ミクの日大感謝祭 2DayコンプリートBOX 比較・感想・レビュー
ミクの日大感謝祭のBlu-rayBOXを買いました!5月19日にTOKYO MXで放送された「ミクの日大感謝祭」製作日誌39、そして10月6日、同番組で放送された「初音ミク 台湾ファーストコンサート“ミクパ♪”」ご一緒に!実際にライブに行った事はないのですが、放送を見ているだけでも「すごい!!」「やばい!!」の連発で、終始感動しっぱなしでした!
調べてみると、3月8日・9日に行われた大感謝祭のBDBOXが出ているじゃありませんか!ちょっと高いけど欲しいなー。どうしようかなー・・・。えーい買っちゃえ!!
結果は・・・大満足でした!!
今回は「初音ミク ミクの日大感謝祭 2DayコンプリートBOX」の内容、ミクパと感謝祭の違い、比較、感想などをまとめたいと思います。
ケース/内容
まずは届いてびっくり!でかいです!開ける時のワクワク感も然ることながら、これ、どこに置こう・・・?と早くも悩みのタネが・・・笑。ケースの表紙は写真の通りです。ミクさんはもちろん、ミクパ・感謝祭のバンドメンバーが写っています!
ケースを開けてから目に飛び込んでくるのが、内側に描かれたミクさんの大きなイラスト!中にはライブCDが4枚と、ミクパ・感謝祭のBDが1枚づつ、そして特典映像の7枚が収録されています。
歌詞リストも入っていますが、テロテロの紙に歌詞がダーっと書かれていてそれを4つ折にして入っているので若干見難いです笑。
システム
オーディオセレクト
・2.0ch リニアPCM
・5.1ch DTS-HD Master Audio
字幕
・OFF
・歌詞 ON
・コメンタリー ON
オーディオや字幕を自分好みに変更できます。初期設定は2.0chの字幕OFFですので、拘りたい方はシステムアップしてから再生しましょう。歌詞が表示できるのは嬉しいですね。
マルチアングル
マルチアングルも対応していますが、それについてはそれぞれのレビューに記載しました。一番下のリンクからご覧下さい。マルチアングルはメニュー画面のトラックリストの曲名の隣にカメラマークが表示されているので、そのカメラマークを選択して決定を押すとマルチアングルに切り替えることができます。*マルチアングル非対応のプレイヤーだとできないみたいです。
ミクパと感謝祭の比較
ミクパのテーマは「楽しさ」。レーザー光線やバルーンを使った演出、選曲も盛り上がるものが多いです。感謝祭のテーマは「存在感とライブ音楽」。さすがに映像、音質には力を入れています。選曲もVOCALOIDそれぞれの傑作を選んでいる印象。お喋りも上手でびっくりします。ゲストPの参加はどちらもありますが、感謝祭は紹介なし、ミクパはボカロからの紹介が入ります。これはミクパの方が好きかな~。紹介するときも盛り上がるし。
収録時間は感謝祭は1時間59分、、ミクパは2時間13分でした。モデルも大分違います。これは完全に好みですね。じゃあどっちがいいの?と聞かれると・・・うーん、難しい!惚れるのは感謝祭、でも好きなのはミクパ!って感じかなぁ。
KAITOが見たい!って方は絶対ミクパです。ミクパにしか出てないからね笑)MEIKOが見たい!って方は感謝祭です。同じく感謝祭にしか出てません。リンちゃんで選ぶなら曲数的にはミクパです。デュエットも含め6曲出演しています。感謝祭は3曲ですが、『炉心融解』が入っています。こちらも完成度が高い。レンくんで選ぶなら・・・うーん。感謝祭の『右肩の蝶』がかっこよすぎる。けどミクパの『悪ノ召使』も是非見てほしい!これも好みですかね~。リンちゃんとレンくんのデュエットはミクパに入っています。
ルカ姉は、ピンの映像がたくさん見たいならミクパです。『アゴアニキ』をゲストに加えた『ダブルラリアット』や『ルカルカ★ナイトフィーバー』など、ルカ姉のステージが楽しめます。感謝祭にはデュエット含め3曲出演していますが、全部衣装が違います!衣装や髪の質感なども楽しみたい方は感謝祭をお勧めします。
どちらか1枚だけ欲しいなら感謝祭がお勧めですかね~。でも視聴順としてはミクパ→感謝祭の順で見たほうが楽しめるので両方買ってしまうのがいいかなーと思います。本当に甲乙つけがたい。どちらも最高でした。
BOX特典
ライブCDが4枚と、製作日誌が入っています。CDは車で聞くとノリノリで運転できます!(危ない;)製作日誌は、MXで放送されたものの拡大版です。製作の裏側をたっぷり知ることが出来るので、より楽しめると思います!
![]() |
ミクの日大感謝祭 2DaysコンプリートBOX(初回受注生産限定盤)
Blu-ray ディスク枚数: 7 |
ブログ休止中です<(_ _)>